マンガを学びたい!マンガを学びたい!

マンガならではのポイント

あなたが学びたいことから学べる

あなたが学びたいことから学べる

マンガ講座では、皆様が学びたいと思うことから学ぶことができます。
何から学べばいいか分からない場合は、こちらからおすすめの課題を提示させていただきます。
きっと皆様にとって必要な知識が身に付いていくはずです。
そして、添削や、アドバイスをさせていただくことで、皆様のレベルや、作品のクオリティは間違いなく上がっていくことでしょう。

添削することで画力アップをサポート

添削することで画力アップをサポート

やはり画力向上に一番有効なのは、「添削、アドバイス」です。
例えば、顔や全身を描いても、「何かおかしい気がするけど、何がおかしいかは分からない」ってこと、ありませんか?
講座を受けていただければ、そういったお悩みを解決できます!
レベルに合わせたカリキュラムを用意しているので、きっと皆様のお役に立てるはずです。

ネームやストーリーについて、相談可能

ネームやストーリーについて、相談可能

「話の作り方が分からない」「作ってみたもののこれでいいのか分からない」
など、ストーリー作りでは疑問や不安が尽きないと思います。
マンガ講師だからこそ、作り手の立場に立って、全体的な話から、具体的な部分まで色々なアドバイスができます。

マンガカテゴリの講座紹介

藤山北斗 講師藤山北斗 講師

週刊少年マガジン、マガジングランプリにて受賞(2018)。その他、マンガ賞を複数回受賞(2024)。オリジナル漫画を中心にギャグからシリアスなストーリーまで、脚本も手掛ける。

PROFILE

あなたの漫画制作、画力アップをサポートします!

自分も人から習うことで成長できました。
ネームを描いていても、これで大丈夫なのか、不安になる時ってありますよね?絵を描いても、何か違う気がするけど何がおかしいか分からないときもあると思います。マンガ講師であれば、皆さんのお悩みに寄り添い、アドバイスをすることができます。
まだまだ自身も成長中ですが、その中でもっと早くこうしておけば良かったと思う点があります。成長につながったポイントなどをお伝えすることができれば、きっと皆さまは早く成長することができるはずです!無料体験もありますので、ぜひ一度体験してみてください!

あなたの漫画制作、画力アップをサポートします!

  • 授業の方針

    皆様の良いところを伝えるよう心がけています。こうすればその絵が良くなるにとどまらず、それを次の絵に活かすために、丁寧にお伝えすることを心がけています。ネーム・プロットの場合は、良いところからアドバイスがあればそこまでお伝えしており、もちろん一緒に作品について考えていくことも可能です。画力アップに関しては、アドバイスだけでなく、癖に気づくことで成長につながります。そういった点も含めて成長につながるようお伝えしております。

  • 得意分野・技法・画材など

    アナログからデジタル(CLIP STUDIO PAINT)まで対応致します。好きな作品は、重たい話からコメディまで、幅広いです。どのようなジャンルの作品でもお待ちしています!(少年誌、青年誌、少女漫画、女性誌 ギャグ、コメディ)皆様の作品の良いところをさらに伸ばす、または引き出すために、全力でサポートさせていただきます。まずはお気軽に無料体験にお越しください!

講師プロフィールを見る

中野信貴 講師中野信貴 講師

複数出版社にて受賞多数(少女コミック、ぶーけ、ネムキ、プチ・フラワー(現flowers)等)。1999年創美社コミック・クリムゾンにて「ムーサ・ムハンマドの木」でデビュー。掲載作品:読み切りエッセイ漫画「アラブ千夜一夜物語」「Cage Bird Escape(原作担当)」。現在商業誌、個人作品のネーム請負と背景制作をしています。自作品はPixivメインで公開中。

PROFILE

講師と一緒に作品を作ってみませんか?

漫画を描くことに限らず、自分の感動を作品として生み出す行為は尊く、人生を豊かにしてくれます。創作をしている方にお会いしてお話しすることをいつも楽しみにしていますので気軽にご相談ください。一緒にあなたの世界を作っていきましょう!

講師と一緒に作品を作ってみませんか?

  • 授業の方針

    漫画の描き方は1つでなく人それぞれでまったく違います。一つのやり方に固執せず「その方に合った描き方」を一緒に探し「楽しく」漫画を描くお手伝いをいたします。苦手分野は私がサポートし、好きな部分をどんどん伸ばして描いていただきたいと思っています。

  • 得意分野・技法・画材など

    アナログからデジタルまで技術対応いたします。ネームのご相談、スケッチアップを使用した背景制作方法や建築様式の歴史的アドバイス、世界観構築のための近代西洋、中東の風俗、建築様式、時代考証のご相談も承ります。アナログ、デジタル
    使用ソフト:ClipstudioEX(現在ネーム以外はフルデジタル)
    背景制作:SketchUP

講師プロフィールを見る

井原安子 講師井原安子 講師

同志社大学経済学部 卒業。大学在学中に漫画家デビュー。以降、紙媒体含む複数出版社にて主に女性向けの読み切り・連載・コミックス複数出版。オリジナルだけでなく、コミカライズ作品も手掛ける。現在はフリーのマンガ家として活動中。

PROFILE

あなただけの『好き』を描くお手伝いをします

今は自分の作品をプロでなくても発表できる場がたくさんあります。その分色んなマンガ作品が世の中に存在し、また読者も自分にとってピンポイントに好みだと思える作品と出会うチャンスも増えました。逆に言えば、自分の描く作品を好きだと言ってもらえるチャンスも増えたということだと思います。
マンガは描く人の熱意やこだわりが表現しやすく、読者にも伝わりやすいです。自分の中の『これが好き!』という気持ちをマンガに込めれば、それに共感してくれる読者もきっと見つかると思います。マンガを描く上で私が一番大事だと思うのは、作者本人が楽しんで描く事です。好きなものを描く時に、技術が伴わずうまく表現できなくて、描くこと自体が楽しくなくなってしまったら元も子もありません。そうならないためにも、あなたの『好き』を表現するための技術面でのサポートを出来ればと思っています。ぜひ一緒に楽しく作品を作っていきましょう。

あなただけの『好き』を描くお手伝いをします

  • 授業の方針

    ジャンル問わず、主にプロットやネーム・下描きなど、今制作中の作品を拝見しながら、それに対しアドバイスさせていただくスタイルをとっています。人物や背景の描き方、デジタルツールの使い方なども、ご希望があればそれに合わせてレクチャーさせていただきます。完全マンツーマン授業ですので、商業誌向けの作品だけでなく、趣味のSNSアップ用の作品や同人誌などの二次創作作品など、なんでも遠慮なく持ち込んでいただいて大丈夫です。

  • 得意分野・技法・画材など

    マンガ制作に関しては、アナログ・デジタル共にどちらも対応可能です。デジタル制作には主にCLIP STUDIO PAINTを使用しています。得意ジャンルは女性向け(少女マンガ・女性誌・BLなど)ですが、その他のジャンルも好んで読みますので指導可能です。

講師プロフィールを見る

田村かよ 講師田村かよ 講師

同人活動を通じて商業デビュー。少年誌・女性誌にて読み切り掲載、コミックス出版経験あり。企業依頼によるフルカラーマンガや、イラストレーターとしてゆるキャラ風企業キャラクターや児童書の挿絵、LINEスタンプ、動画用イラスト制作を担当。

PROFILE

どうぞお試し感覚でご受講ください!

マンガ制作は下記の総合技術です。
・話をつくる(プロット・シナリオ・ネーム制作)
・絵を描く(人物・背景・動きを意識した絵を描く)
・本(同人誌)やグッズをつくる(カラーイラスト・タイトルロゴ・印刷/製本/グッズ制作知識)
「自分が表現したいことをどのように描けばいい?」 「描いたものが他人に正しく伝わるだろうか?」 「これって面白いのかな...」などなど、自分一人だと不安になることも多々あると思います。 他人の視点が入ることで皆様の作品がより良いものになるよう、少しでもお手伝いできれば嬉しいです。

どうぞお試し感覚でご受講ください!

  • 授業の方針

    当授業は「あなただけのため」のマンガ講座です。「着物の構造がわからない」「描きたいモノがあるが、どんな資料を探せばよいのかわからない」「プロット・ネームが描けない」などマンガを描く前の段階のお悩みから、「同人誌を作りたいが何をすれば?」といったお悩みでも可能な限り対応致します。お話をつくることが苦手な人、絵を描くことが苦手な人等々…皆様の長所もお悩みもそれぞれ違うと思いますが、なんでもご相談ください。雑誌投稿作品以外でも同人誌制作・SNSで発表する作品・グッズ制作などもOKです!そのお悩みを一緒に乗り越えてまいりましょう!

  • 得意分野・技法・画材など

    アナログ・デジタルいずれも対応可能です。デジタルはClipStudioPaintが主ですが、インハウスデザイナーの経験もあるためPhotoshop、Illustratorもある程度対応できます。得意な作風・ジャンルは和風、時代もの。2頭身などのデフォルメキャラから7~8頭身でギャグからシリアス・少女マンガ・BL風・感動系を、4コマ・ショート・ストーリーマンガと幅広く描いています。

講師プロフィールを見る

マンガカテゴリの開講スケジュール

マンガカテゴリの開講スケジュール

※時間割は予告なく変更することがあります。