目的をもって学びたいあなたへ

「デッサン」
を中心に学びたい!

 

ッサン

デッサンで基礎力を高め視野を広げよう!

どの分野でも必ず必要となってくるのが基礎、すなわちデッサンです。ものを正確に捉える力を養いましょう!お仕事に繋がる基礎力をつけられます!

デッサンは、全ての分野に繋がる基礎体力のトレーニングです。
立方体や球体など、基本となる簡単なモチーフから始まり、身の回りのモチーフ、さらに個人のペースや希望に合わせた応用モチーフまで、さまざまなものを描写しながら観察眼を養えます。初心者から経験者、また将来的に就職や転職を視野に入れている方まで、個人に合わせたカリキュラムを提案します。あなたの目標や目的に応じて、しっかりと基礎画力を身につけていきましょう。
何から始めていいか分からない方も、まずは鉛筆を数本ご用意ください。たった数本の鉛筆があなたの世界を広げてくれます。Procreate・CLIP STUDIOなどを使用したデジタルデッサンの対応も可能です。

目指せるキャリア

作家、デザイナー、イラストレーター、ゲームクリエイター、コミック関連等。
デッサン力をつけることで、今のお仕事のスキルアップなどにも繋がります!
また、コンクール出展や個展、コンペティションへの参加など、あなたの描いたデッサンや作品を色んな方に見てもらい、お仕事に繋げていきましょう。自分を発信することで、チャンスに繋がる時代です!

身に付くスキル

基礎となる、ものの『形』や『立体感』、そのモチーフが持つ『質感』の描き分けのノウハウを、それぞれに合ったペースで学べます。
構図の組み方や個有色の表現、中身や質量を想像させるような描写のコツや空間の出し方、細密な描写まで。さらに踏み込んだ部分も、個別カリキュラムを通してしっかりと身につけることが出来ます。
基礎画力を身につけるということは、基礎体力を養うということです。直接美術に関わるような状況、環境でなくても、ものを正確に見る力があるだけで、さまざまなお仕事の分野において世界の見え方は変わってきます。

デッサン
ならではのポイント

個人に合わせたカリキュラムを対面で!

zoomを使用したオンラインでの対面講座で、今分からないことや不安なことが、リアルタイムですぐ解決します。「今知りたい!」「今アドバイスが欲しい!」に応えることが出来るのがアートスクールのオンライン講座の強みです。画面共有・Faceカメラ・手元カメラで、細いタッチの描き方までお伝えします!回数券を二枚消費していただくことで、マンツーマンでの対応も可能です。

個人に合わせたカリキュラムを対面で!

色んな進路に繋がるレッスン

初心者の方からプロの方まで、個人の目的や目標、ニーズに応じた適切なカリキュラムを提案します。基礎画力を身につけてものの見方が変わると、直接的に美術に関係ないような場面でも、必ずその基礎力は自分のためになります。デッサンを通して、あなたの視野や進路を広げてみませんか?

色んな進路に繋がるレッスン

メールでの細かい添削が可能!

オンラインでの基本通常講座の他に、回数券を一枚消費して頂くことでメールなどでの細かい作品の添削(1時間相当)も可能です。講評やアドバイスを好きな時にじっくり見返したい方や、中々お時間が取れないという方も是非ご利用ください!

メールでの細かい添削が可能!

目的に合わせた
講座の選択例

基礎からじっくり学びたい方へおすすめ

目安消費回数券...25枚

デッサンの基礎的な知識やノウハウを、初心者の方でも一から学ぶことができる基本プランです。鉛筆の削り方や扱い方、ものの見方などから丁寧にレクチャーします。一点モチーフ、幾何形体から始め、デッサンに慣れていきましょう!もちろん個人に合わせたカリキュラムやペースで進めていくことも可能です。お気軽にご相談ください。

おすすめ講座

しっかりと着彩にも挑戦したい方へおすすめ

目安消費回数券...50枚

経験者の方や、さらに複雑な複数モチーフ構成、細密描写、人体や動物のデッサンなど、発展的な課題にもどんどんチャレンジしてみたい方向けのプランです。自分の目標に向けて、必要な基礎画力を培っていきましょう。

おすすめ講座

独立転職をお考えの方へおすすめ

目安消費回数券...100枚

デッサンで培った画力を活かし転職や就職を考えていらっしゃる方は、こちらのプロフェッショナルプランでよりクオリティーの高い実戦的な画力を身につけていきましょう。 ポートフォリオにおいて、デッサンはほぼ必須です。あなたのなりたいを叶えるためのサポートをします。共に頑張りましょう!

おすすめ講座

開講スケジュール

デッサン講座スケジュール

※スケジュールは予定です、都合により予告なく変更になる場合がございます。

受講生の作品

  • デッサン

    講師コメント
    • 「基礎デッサン」・「デッサン&ポートフォリオ」をご受講されて約1ヶ月後のデッサンです。
    • 「CLIP STUDIO」を使用したデジタル・デッサンですが、鉛筆でご指導させて頂きました。
    • ブラシ設定を一緒に研究しながら、光・影・中間色・反射光を的確に表現できるよう、濃度や硬さ、ブラシサイズに変化をつけ、中間色の幅を増やしました。
    • ハッチングやストロークのいれ方一つで立体感が変わってくるので、回り込みや細かな面などを意識しながら、書き込みをしていきました。
    • 骨と筋肉の構造を学ぶことで、なぜこの位置にふくらみが出るのか、関節はどう曲がっていくのかなど、解剖学的視点をいれていきました。
    • 受講生様の情熱と努力が、短期間での驚異的成長に繋がりました。担当講師として、なによりの喜びであり、心から嬉しく思っています!
    受講生コメント

    「画力向上のために基礎のデッサンがやりたい、インプットをしたい!」と思うものの書籍や動画での学習に行き詰まりを感じていたのでオンラインで丁寧に教えていただけるアートスクールおよび、Hiromi先生に出会えたのは本当に幸運だったと思っています。いつも丁寧で楽しいレッスンのお陰でモチベーションも維持できています。技術はまだまだですが引き続きよろしくお願いします。

  • 「グラス」デッサン

    「グラス」デッサン

    講師コメント
    • 円柱を描く際に必要な中心軸や左右対称などの「補助線」の入れ方をお伝えします。
    • 「視点の位置」と「もの形態の見え方」の関係性などのポイントをお伝えします。
    • モチーフに合った「鉛筆の濃さ」や「タッチの入れ方」を実演して見ていただきます。
    • モチーフに沿って鉛筆のタッチを入れることで生まれる立体感を見ていただきます。
    • 練り消しは、消す道具ではなく”光を入れる道具”として活用!
    • 最後は鉛筆の先をとがらせて細部の描きこみを。
    受講生コメント

    アートスクールに入校した当初、デッサンをご指導頂き、そのご縁でオンラインのほうでも受講させて頂くようになりました。オンラインではマンツーマンで教えて頂くこともでき、じっくりと取り組めております。

    ガラスコップのデッサンでは、どうすれば透明感を表現出来るのか!?ということや、コップの写り込みの描き方、鉛筆を尖らせて描く事など、とても丁寧にご指導頂き大変勉強になりました。

    デッサンは手の技術の練習だけではなく、物を見る目の練習でもあると感じております。平面的に捉えるだけではなく360度見渡し物体を立体的に捉え、その立体感をいかに描き写せるか。物の裏側まで意識して描く事が大切だと感じております。

    デッサンを学ぶ事で絵の骨格となり作品に厚みが増すのだと思います。絵に打ち込める事はとても幸せな事です。絵に集中する時間がある事で普段の仕事も頑張れますし私にとっては人生をいきいきと生きる上で、絵を描く事は欠かす事の出来ないとても貴重な時間であります。

講師からのメッセージ

  • ものの見方や視野が広がると、見える世界も変わってきます。デッサンはその第一歩です!まずは最初の一歩を踏み出してみましょう。procreateやCLIP STUDIOなどのデジタルツールを使用してのデッサンにも対応できますので、お気軽にお伝えください。

    岸本 夕奈 講師

    2019年 金沢美術工芸大学 視覚デザイン専攻卒業。同年 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 在籍中。CDジャケットイラストや動画イラスト、キャラクターデザイン等を手掛けるフリーランスイラストレーターとして活動中。

    もっと見る