
初心者から始めるマンガの描き方入門講座
講師: 藤山北斗、中野信貴、田村かよ
- マンガ
- 初心者
- クリスタ対応
- マンガ制作
- 画力UP
- 添削
講座概要
「マンガを描きたいけどどうすればいいの??」という方へ、プロの講師が添削、フィードバックし丁寧にサポートしていきます!
料金
回数券 1枚あたり 2,600円~
個別指導30分 回数券1枚
個別指導60分 回数券2枚
フリータイム(複数人授業)180分 回数券2枚
この講座は
こんな方におススメ
- 漫画を描いたことがない方
- 何から手を付けたらいいかわからない方
- マンガにしたいストーリーを心の中でずっと温めている方
この講座のポイント
POINT 1
マンガを描くために必要な技術「絵・シナリオ・ネーム」の基礎が学べる
マンガ制作は「絵、シナリオ、ネーム(演出)」の3つの違った技能が必要になります。 漫画を描くために必要なこの3つの技術を少しづつ学んでいきましょう!
POINT 2
オンラインで画面共有!リアルタイムでの対面指導だからわかりやすい!
何が必要か?はほんとに人それぞれ。 講師と実際にお話したり、直に見ることでその人にあった方法をすぐ見つけることが可能です。
POINT 3
個々のレベルに合わせたカリキュラムを提案
悩みも習得スピードも人それぞれまったく違います。あなたのペース合わせて講師が寄り添い、マンツーマン指導いたします。 マンガを描く方法は「一つだけ」ではありません。 諦めないで!
この講座で学べるスキル、目指せるキャリア
- まずは基本のマンガの描き方から!
- SNSなどで発表できる!
- 雑誌に投稿してみる!
この講座で学べる内容
-
マンガと言ったらまず絵!
絵は「見て描いて覚える」です。必要だなと講師が判断した課題をこなすことをおすすめします。 画力UP講座の手順で順番に練習していくことも可能です。
-
お話が作れない…
お話づくりは構成力が必要。難しそうですよね?まずは「短いシチュエーション」でエピソードを作っていき、漫画に必要な発想力と構成力を鍛えましょう!
-
コマ割りってどうするの…?
マンガは1枚絵と違って「時間」が流れています。コマ割りでお話の流れを表現していきましょう。コマ割りによって印象が変わることをぜひ体感してください!
ぜひアートスクール オンライン講座を体験ください!
講師といっしょに作品を育てていきましょう!
「物語の作り方(シナリオ)」→「ネーム制作(演出コマ割り)」→「簡易仕上げ」まで体験 !
絵がうまくなくてもここまでできると漫画の「読み物」としての完成度が高まり、達成感とモチベーションが上がります。
描きたいストーリーはあってもマンガが描けずに諦めている方はぜひご相談ください!
講師よりメッセージ
マンガを描きたい気持ちがあればOKです!
マンガを描くのはハードルが高く感じられるかもしれません。確かに描くのは大変なことですが、人と相談しながら試行錯誤すれば、間違いなく成長に繋がっていくはずです。
マンガに必要な力を身に着けるには、漫画を描くに限ります!
ぜひお手伝いさせていただければと思っています。
藤山北斗 Fujiyama Hokuto
絵の上達は、誰かに教えてもらったり、見てもらったりする方が早いのは、間違いないと感じています。それは話を作るという点でも同様で、だれかに見てもらうということはとても大事なことだと感じています。皆様の上達に、少しでも貢献できたらと思っています。
マンガを描きたい!という気持ちが一番大事です
うまくなってから…なんて思わず、描きたい!というときに描いてください!何が必要か、何が足りないか、講師が一緒に寄り添い作品づくりのお手伝いをいたします。あなたの頭に広がる世界を作品としてこの世に生み出してあげてください。
中野信貴 Nakano Nobuki
漫画を描くことに限らず、自分の感動を作品として生み出す行為は尊く、人生を豊かにしてくれます。 ぜひ皆さんの素敵な作品作りのお手伝いをさせて下さい。
初心者であることを恥ずかしいと思わないで
「初心者だから、人に見せたり相談するのが恥ずかしい」と思わないでください。マンガ制作において、みな誰しも初心者から始まります!
あなたの描きたい気持ちを大切に、完成を目指しましょう!
田村かよ Kayo Tamura
「自分が表現したいことをどのように描けばいい?」 「描いたものが他人に正しく伝わるだろうか?」 「これって面白いのかな...」などなど、自分一人だと不安になることも多々あると思います。 他人の視点が入ることで皆様の作品がより良いものになるよう、少しでもお手伝いできれば嬉しいです。 (得意な作風:和風、時代もの/2頭身などのデフォルメキャラから7~8頭身の少女漫画、コメディ、感動系)
受講生さんからのご質問
- 自分には何が必要かわからない…
- 一人で何でもやるマンガ制作は孤独な作業環境でもあります。自分から動かなければ必要な情報は入ってきません。講師のサポートで効率よくマンガ制作の知識を身に着けていきましょう!「マンガを描きたい」という気持ちが一番大事です!
- 自分のマンガを見せるのは恥ずかしい…
- 下手だから描いちゃだめだなんて思わないでくださいね。自分の心の中の世界をマンガとして表現しようとする、その感情、原動力こそが作品にとって一番大事なことなのです。大丈夫!頭の中にしまってある世界をぜひ漫画作品としてこの世に生み出してあげてください。
- 練習が苦痛です…
- マンガの作業をたった一人でこなしていくのは誰でも大変なのです。講師とマンツーマン、一緒に考えることで楽しくステップアップしていきましょう!あなたは一人じゃありませんよ。
講座概要
- 講座名
- 初心者から始めるマンガの描き方入門講座
- 開講日時
- 月火水木金土日(時間は開講スケジュールを御覧ください)
- 受講時間
- 受講時間30~180分
- 講座形式
- オンラインでのマンツーマン対面授業
- 対象年齢
- 講師により対応年齢は変わります
成人(18歳)以上
高校生(16~18歳)以上 ※高校生は保護者同伴可 藤山講師
小学生高学年以上 ※小学生以下は保護者同伴可 田村講師
幼児(~7歳)以上 ※保護者の同伴必須 中野講師 - 開講要件
- 1名以上の予約にて開講(マンツーマン))
- ご用意頂くもの
- 絵が描ける用意をお願いします。
アナログ画材、デジタルツール、どちらの使用でもかまいませんが、道具などはご自身で用意していただくことになります。
アナログの場合・・・紙、原稿用紙、鉛筆、消しゴム、定規、つけペン、インク、トーンなど
デジタルの場合・・・[マンガ]では、CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)を推奨しています
(他にご自身で使えるソフトがあれば、そちらを使っていただいてもかまいません)
講座レビュー
-
受講生さん
- 描きたい話があっても技術的に無理な部分を、講師の方が丁寧にサポートしてくれました。「こうやらなくちゃ」と思い込んでいたのですが、自分が思いつかなかったいろんな描き方や表現方法方法があってびっくりです。諦めなくてよかったです!