漫画背景の描き方講座 ~パースの基礎から実践まで~

講師: 藤山北斗、田村かよ

講座概要 講座概要

マンガを描く時に欠かせないのが「背景」です。 本講座では、透視図法、パースについて学びます。 そして、背景を描くにあたって気を付けたいこと、考え方のコツなどを学び、様々な透視図法の描き方やポイントをわかりやすくレクチャーします。 その後実際に、様々な背景を描いていく練習を行います。

料金 料金
回数券 1枚あたり 2,600円~
個別指導30分 回数券1枚
個別指導60分 回数券2枚

この講座は
こんな方におススメ

  • 背景を描くのが苦手で、いつも白いままになってしまう
  • 背景の基本的な知識を学びたい
  • デジタルで背景を描けるようになりたい(クリスタ使用)

この講座のポイント

POINT 1

透視図法(パース)について学び、使いこなせるようになろう!

初心者向けの、背景を描けるようになるための講座です。 パースの原理を理解し、土台となる知識を学びます。

POINT 2

デジタルのパース定規を使いこなそう!

クリップスタジオペイントのパース定規の使い方も学ぶことができます。 使いこなせるようになれば、背景が楽になっていきます。

POINT 3

漫画としての仕上げ方まで

線画を描き、その後、それぞれの絵柄に合った仕上げ方で、完成まで進めていきます。 背景を描くことで、より絵が引き締まっていくはずです。

カリキュラム紹介

①透視図法について(1点透視・2点透視・3点透視)

②窓の描き方

③1点透視の部屋を描く

④部屋を漫画の絵として仕上げる(キャラとの馴染ませ方まで)

⑤写真模写し、漫画背景にする

⑥自作ネームの背景を作画する(応用編)

※クリップスタジオの使い方については、各課題を行っていく上で、必要な使い方をその都度お伝えします。(何度も聞いてください!)

これらの他にも皆様の希望に合わせて、独自の課題を組ませていただくことも可能です。

この講座で学べる内容

  • 透視図法の原理と描き方

    透視図法(パース)の原理を学び、描き方の解説を行います。 間違えやすいポイントなどの解説します。

  • 人物と背景を合わせる方法

    実は背景について理解することは、人物を描く上でも役に立ちます。 背景と人物がしっかり同じ空間にいるようにするためのコツもお伝えします。

  • 背景に適したレイヤー構造

    背景を描く上でのレイヤー構造についても解説します。 もちろん人によってレイヤーの分け方は異なりますが、それぞれのメリットを紹介します。

お好きな講座を入校前に1回だけ無料体験できます!
ぜひアートスクール オンライン講座を体験ください!

講師よりメッセージ

背景は実践的に学べば描けるようになります!

マンガを描く時に欠かせないのが「背景」です。でも透視図法とかアイレベルとか、描き方の本を読んでも知らない単語ばかりでなんだか難しそう...というイメージはありませんか?マンガの背景は、描き方のルールさえ覚えれば、「マンガの中の情報」として、十分役立つものが描けます。苦手意識のある方も、簡単なものから取り組めますので、ぜひ挑戦してみて下さい!

マンガ

藤山北斗 Fujiyama Hokuto

絵の上達は、誰かに教えてもらったり、見てもらったりする方が早いのは、間違いないと感じています。それは話を作るという点でも同様で、だれかに見てもらうということはとても大事なことだと感じています。皆様の上達に、少しでも貢献できたらと思っています。

Profile

背景を描くことに気負いすぎていませんか?

「精確な背景を描かなくちゃ!」と自分でハードルを上げていませんか?
背景や小物が主役になるコマ以外は、人物に対して違和感がないように描ければ十分です。ご自身の作品世界を邪魔しない背景が描ければ大丈夫!気楽に挑戦してみてください。

マンガ

田村かよ Kayo Tamura

「自分が表現したいことをどのように描けばいい?」 「描いたものが他人に正しく伝わるだろうか?」 「これって面白いのかな...」などなど、自分一人だと不安になることも多々あると思います。 他人の視点が入ることで皆様の作品がより良いものになるよう、少しでもお手伝いできれば嬉しいです。 (得意な作風:和風、時代もの/2頭身などのデフォルメキャラから7~8頭身の少女漫画、コメディ、感動系)

Profile

受講生さんからのご質問

クリスタでの使い方が分からないです。
大丈夫です!デジタルツールの使い方から、パース定規のコツまで、丁寧に説明します。
また実践していただく時に、説明しながら進んでいただけます。
アナログの作画でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。その場合、写真を撮って送っていただくか、カメラを付けていただく形になります。
難しい構図についても学ぶことができますか?
3点透視などの、より難易度が高い構図についても学んでいただけます。
魚眼パースについては、カリキュラム上にはありませんが、ご質問いただけましたら、皆様に合わせた課題を用意させていただきます。

講座概要

講座名
漫画背景の描き方講座 ~パースの基礎から実践まで~
開講日時
月・火・水・金・土・日
受講時間
受講時間30分(回数券1枚)
受講時間60分(回数券2枚)
講座形式
オンラインでの対面授業
対象年齢
13歳以上
開講要件
1名(完全個別指導)
ご用意頂くもの
絵が描ける用意をお願いします。
アナログ画材、デジタルツール、どちらの使用でもかまいませんが、道具などはご自身で用意していただくことになります。

アナログ・・・紙、鉛筆、消しゴム、定規など
デジタルツール・・・[マンガ]では、CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)を推奨しています
(他にご自身で使えるソフトがあれば、そちらを使っていただいてもかまいません)

講座レビュー

受講生さん ★★★★★
実践に即した内容で、テキストに加えニーズに合ったプラスアルファのコメントや指導を頂けたところが、とてもよかったです。

まずは体験してみよう

60分無料体験レッスン
を申込む

まずは予約申込
予約フォームからご希望日時や講師や講座を指名して無料体験授業を予約!
予約受付の完了
事務局から確認メールが届き、日時と講師が決定して予約受付完了です!
当日迄に受講準備
事前にオンライン受講環境の準備をして、あとは当日時間になったらログイン!