
イメージを掴むデッサン講座
講師: すぎもとめい
- デッサン
- デッサン
- 模写
- クロッキー
講座概要
現役藝大生による、デッサンのマンツーマン講座です。 形取りや描きこみだけでなく、印象の良さや光の綺麗さ、美しさなど、デザイン科ならではの観点での指導を致します。
料金
マンツーマン授業 60分 回数券2枚
メール添削 回数券1枚
この講座は
こんな方におススメ
- 何から手を付ければいいのかわからない!
- リアルに描写したい!
- デッサンのイメージを掴みたい!
- 光、影を綺麗に描きたい!
この講座のポイント
POINT 1
現役藝デ生が新鮮な知識で教える、デッサンの”今”
今、デッサンで必要とされていることを、デザイン科ならではの観点から、現役藝大デザイン科生のリアルな声でお教えいたします!デッサンはなによりも楽しむことが大事!知識的なお話ももちろん、あなたの趣味であったり好きなことを活かした楽しい講座に致します!
POINT 2
あなた自身の細かい課題をひとつずつ解決していく
この講座では細かいカリキュラムは組んでおりません。あなたの”今”に寄り添って課題を分析し、ひとつずつ着実に解決していきます!デッサンは一気に全てが良くなるものではないからこそひとつずつ整理して向き合っていくことが大切になります。
POINT 3
技術面から意識の変え方までサポート
デッサンは、描き方の知識、いわゆる”技術”も必要ですが、見方や捉え方など、”意識”も重要になってきます。 モチーフの見方がわかれば、デッサンも良くなる!捉え方を理解すれば、デッサンの描き方もおのずとわかってくる! そんな”意識”の変化を楽しんでほしいのです!
この講座で学べる内容
-
モノの捉え方が変わる!
デッサンを学ぶことで、モノの構造を知ったり、今まで気にすることのなかった世界が見えるように! 世界が広がるチャンスです!
-
様々な創作の役に立つ!
構成の仕方を知れば、写真を撮るのが楽しくなるでしょう。人の顔など、モノの構造を知れば、デフォルメが上手になり、イラストを描くことに活きるでしょう。空間の捉え方を知れば、壮大な風景や背景を描くことができるでしょう。デッサンで様々な捉え方や表現を知り、やりたい創作に活かしませんか?
-
ウィークポイントも、こだわりもを知れる!
デッサンをすることで、あなたの特に意識して取り組める点である”こだわり”も、逆に意識が抜けやすい点も、一目でわかります! ウィークポイントを知ることで、バランスをとる意識もでき、こだわりを知ることで、自分が無意識に関心を持っている意外な点も発見できます。私と一緒に探してみませんか?
ぜひアートスクール オンライン講座を体験ください!
講師よりメッセージ
制作のモチベは、鑑賞者に伝わる。
やっぱり、デッサンが良くなるのは自分自身が楽しんで制作しているときです。こだわりを持って描いた作品は、やっぱり光って見えるのです。楽しんで制作するには、必要な知識を知ることと、自分がこだわれるポイントを見つけることが重要です。皆さんの楽しい制作をお手伝いさせてください!
すぎもとめい Mei Sugimoto
東京藝術大学美術学部デザイン科現役生のすぎもとめいと申します。 倍率10倍超の受験生の中で光るには、知識や技術だけでなく楽しむことが大事。 必要な知識も学びつつ、楽しんで制作するサポートをさせてください!
受講生さんからのご質問
- 例えばどんなことを教えてくれるの?
- 形の捉え方、鉛筆の動かし方など、基礎は勿論、デザイン科ならではの観点として、綺麗な光の印象で描くコツや、雰囲気、イメージを合わせるコツなど、作品の良さ、うまみに繋がる”コツ”などもお教え致します!
- 初心者だけど大丈夫ですか?
- もちろんです!私も少し前まで初心者でした。序盤に当たる壁や、伸び悩んで苦しい思いもたくさんしてきた私だからこそ、受講者様に親身に寄り添い、課題解決の手立てを講じます。デッサンが楽しくなってからは自然と制作も良くなっていきました。そうしたお手伝いをさせていただきたいと思っています。私と一緒に乗り越えましょう!
- 難しい単語ばっかり使うんでしょ…?
-
美術の世界は難しい単語が多いですよね。最初は私も教わっただけの単語を意味も分からずにいました。
専門的な用語を、わかりやすくかみ砕いたうえでお教えいたしますので、用語も知り、理解も深まり一石二鳥です!
講座概要
- 講座名
- イメージを掴むデッサン講座
- 開講日時
- ※8月、9月は不規則ですので、予約の際にカレンダーにてご確認ください!
月曜日16:30~22:30
金曜日18:00~22:30
- 受講時間
- マンツーマン講座60分 回数券2枚
- 講座形式
- リアルタイムオンライン授業
メール添削 - 対象年齢
- 成人(18歳)以上
高校生(16~18歳)以上 ※高校生は保護者同伴可
中学生(13~15歳)以上 ※中学生以下は保護者同伴可
小学生(7~12歳)以上 ※小学生以下は保護者同伴可 - ご用意頂くもの
- 制作したデッサン
画材↓
・鉛筆3H~4B 程。いつもお使いのものをご使用ください。
・練りゴム
・ティッシュ・ガーゼなど擦るもの
・プラ消し(ペン型の細い消しゴムがあるとよいです)
M画用紙、白象紙など任意の画用紙、スケッチブックなど
zoomと、それが使える環境
講座レビュー
レビューはまだありません