マンガコース
あなたが思い描く世界をカタチに
夢に向かって、第一歩を踏み出してみよう
上達のコツは、マンガ作品を描き上げること。シンプルだけど、一番大事。
マンガを読んだ時、「自分も描いてみたいなぁ」と思った経験はありませんか?
また実際マンガを描いてみると、意外に難しく感じたことはありませんか?
ここでは「マンガを描くため」に、個人個人のレベルに合わせた等身大の指導をしているので全く初めての方から既に投稿などをしてプロを目指している方、趣味でSNSに作品を発表したい方など、幅広く受講していただけます。初心者なら、まずは絵を描くことに慣れていただいて、描く楽しさを覚えてもらったり、プロ志望の方にはその方の作品に合った投稿先の提案やアプローチを一緒に考えていきます。
ぜひ、一緒に頑張っていきましょう!
マンガコースの特徴POINT
-
レベルや目的に合わせた
個別カリキュラム一人一人のレベルや目的に合わせた個別のカリキュラムを選べます。
絵を描いたことのないまったくの初心者の方はもちろん、すでに担当編集者付きの上級者の方まで幅広く、その方に合わせた作品作りでお手伝いします。もちろん趣味でSNSなどに投稿する作品を描かれる方も大歓迎です! -
様々なジャンルに
対応しています少年マンガや少女マンガ、青年誌や女性誌、BLやエッセイなど、様々なジャンルの作品に対応しています。プロを目指して投稿される方には、雑誌ごとの傾向に合わせた指導も行います。気軽にご相談ください。
-
アナログでもデジタルでも
学べます従来のアナログでの作画はもちろん、デジタル作画もイチからしっかり学べます。まだ画材や機材がそろっていない方には、購入前に講師がしっかりご相談に乗ります。
-
リモートで受講も可能です
時間や体調の都合で教室になかなか行けない…。そんな時はリモート受講で教室にいる時と同じように、気軽にどこからでも受講することが可能です。(※ただし受講には条件があります)
マンガコースで
学んでいるのはこんな方RECOMMEND
マンガを全く描いたことがない方でも描きたい気持ちがあれば大丈夫です!
- マンガに興味はあるけど、全く絵を描いたことがない方
- 趣味としてマンガ制作を楽しみたい方
- SNSなどで気軽に載せるマンガを描きたい方
- プロを目指して基礎からしっかり学びたい方
- 投稿しているけれどなかなか結果が出ない方
- 入賞経験があったり、担当編集者が付いているけれど伸び悩んでいる方
学べるカリキュラムCURRICULUM
カリキュラム一例(基礎から学びたい方向け)
1コマ=3時間
- 基礎カリキュラム
-
- ・クロッキー(手・全身)
- ・骨格/筋肉
- ・つけペン、トーン(アナログ)
- ・デジタルツールの基本操作(CLIP STUDIO PAINT使用)
- 応用カリキュラム
-
- ・キャラクター練習
- ・背景練習
- ・コマ割り練習
- ・デジタルツールの応用操作
- 作品制作
-
- プロットやネームの制作からしっかりフォロー。 仕上げまでの工程を丁寧に指導します。
- 投稿・作品発表
-
- 投稿先の相談や、持ち込みの仕方や様子をお伝えします。 SNS等での発表媒体に合わせたデータ作成についてもアドバイスします。
画材紹介
マンガコースではアナログ・デジタル、どちらの作画でも学べます。
アナログは従来のつけペン・インク・スクリーントーンで仕上げます。
デジタルは教室ではCLIP STUDIO PAINTを使います。
液晶タブレット(液タブ)/ペンタブレット(板タブ)./ipadなどが使えますので、あなたに合ったツールを見つけましょう。
入選・受賞歴AWARD
- 白泉社 花とゆめHMC(花とゆめまんが家コース)のベスト10賞受賞 T.Hさん
- 白泉社 LaLa LMS ルーキー賞受賞 K.Nさん
- リブレ出版 MAGAZINE BE-BOYマガビー漫画スクール期待賞受賞 N.Yさん
- 白泉社 花とゆめ HMC(花とゆめまんが家コース)努力賞受賞 N.Kさん
- 小学館 Sho-Comi まんがアカデミア 準入選受賞 M.Iさん
- 小学館 cheese! まんがグランプリ デビュー期待賞受賞 C.Oさん
- 秋田書店 少年チャンピオン月例フレッシュまんが賞 期待賞受賞 U.Eさん
- 講談社 デザート デザート・デビュー・ドリーム Aクラス賞受賞 A.Hさん
- 秋田書店 プリンセス ロイヤル少女まんが賞 期待賞受賞 U.Eさん
- 講談社 Kiss 超・育成型新人賞 KissWAVE 期待賞受賞 K.Nさん
- SQUARE ENIX ガンガンONLINE マンガ家オーディション 期待賞受賞 B.Sさん
- 講談社モーニング モーニング&イブニング月例賞 努力賞受賞 M.Oさん
- SQUARE ENIX 月刊Gファンタジー 新人マンガ賞佳作受賞 Y.Mさん
講師からのメッセージMESSAGE
-
「好き」と「やる気」がマンガ制作の力です。
その気持ちがあれば、マンガはどんどん上達します。初めての方もレベルアップしたい方も、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
- 井原 安子 講師
- 同志社大学経済学部卒業。大学在学中に漫画家デビュー。以降、読み切り・連載作品を発表、コミックス出版を重ねる。現在はフリーのマンガ家として活動中。
- もっと見る
-
まずは一作描いてみましょう。
最近は出版社に投稿すること以外にもWEBなど様々な発表方法があるので、自分でハードルを上げずに、まずは描きたいものを一作描いてみませんか? 皆さんと一緒にマンガ制作が出来ることを楽しみにしています!
- 正木 久美子 講師
- 携帯サイトにてマンガ連載。現在はフリーのマンガ家、イラストレーターとして活動中。
- もっと見る
-
マンガは個性です。
絵はもちろんストーリー、構成、キャラクター、ジャンル、それぞれが唯一無二です。それぞれの違う「面白い」を一緒に発見していけたら幸いです。
- 長野 雄志 講師
- 関西学院大学社会学部卒業、アフタヌーン四季賞準入選 審査員特別賞受賞
- もっと見る
-
上達のコツは、誰かに教えてもらったり、見てもらったりする事。
それは絵を描くことでも話を作るという点でも同様で、だれかに見てもらうということはとても大事なことだと感じています。皆さんの上達に、少しでも貢献できたらと思っています。
- 藤山 北斗 講師
- 関西学院大学文学部卒業、週刊少年マガジン、マガジングランプリにて受賞。漫画だけでなく脚本も手掛ける。
- もっと見る
マンガコースで学びたい無料体験に行こう!
無料体験おすすめポイント
-
アナログでもデジタルでも
お好きな画材が使えます!こちらで用意している、つけペンやスクリーントーンなどのアナログ画材や、PCでCLIP STUDIO PAINTと液タブや板タブなどのお好きなデジタル画材を使っての作画ができます!
-
作品にその場でアドバイス!
あなたが描かれたイラストや作品、同人誌などをぜひお持ちください!その場で作品の方向性に合わせたアドバイスも行います。※状況や量によっては、すべてを拝見できない場合がありますのでご了承ください。