いろいろな手法を試して、自分らしい表現を見つけましょう!
イラストレーションは、大多数の人達へ、またある特定の人へ、情報や想いを伝えるための方法の一つです。アートも同じ性質を持ちますし、アートのように自分の感性を追求したり主張を持つイラストレーターも沢山います。また、アナログもデジタルも自由に扱えたら、表現の場や活動の場の選択肢が一層増します。アートイラストコースはそんな垣根を越えたコースです。
そんなコースだからこそ印刷やWeb、ハンドメイドなど多くのメディアに深い関わり合いを持ち、造形方法も多様です。デジタル技術も表現の上で切り離せないものとなりました。Webでの活動が道を開くきっかけにもなるでしょう。
しかし、アートイラストコースは手作業を軽んじてはいません。アナログ感覚は身体感覚です。地道なイラストのデッサン方法は描画でもコンセプトでもしっかとした基礎となります。その上で目標や個性に合わせたカリキュラムを組んで学んでいただけます。同じ目標を持つ仲間と一緒に、時には競い合い、時には励まし合い、夢に近づくよう頑張りましょう。 私達講師も応援します!



- アートイラストとはアート&イラストのことで、アート的なものとイラスト的なものを特に分けて考えていません。両方ともに意味は変化し、はっきりと境界線をひく必要はないからです。とにかく絵を描くのが好きで、もっと画力がほしい、もっとうまく表現できたら、もっとたくさんの人に見てもらえたらという気持ちがあれば、いつでもスタートできます。趣味で描きたい人も、お仕事にしたい人もとりあえず気持ち一つあれば大丈夫!
- 初めての方でも、最近はほとんど描いてない方でも、まずは基礎やエクササイズから始めましょう。 技術を習得して、頭の中の想いを目に見えるカタチに変えていきましょう。
- みんなの個性や得意を引き出すお手伝いをします。夢は人それぞれ。 それに合わせて個別でカリキュラムを設定します。あなたらしい作品を追求していき、自由に表現できるようにしていきましょう。
- オリジナルが描けるようになったら、アートイラストコースの受講生で構成された雑貨ブランド「Flip-Flop」やグループ展に参加したり、ブログやHPで発表します。いろいろなジャンルの公募展もたくさんあります。あなたのイラストを発信していきましょう。
-
-
イラストデッサン
絵の基本は見ることです。多様なイラストに対応できるよう、デッサン方法も多様です。たくさんのスケッチもそのひとつです。イラストデッサンは見ることと描写すること、考えたことの足あとです。描画力と感性を養いましょう。
画材研究
基礎学習でさまざまな画材を学びながら、自分の表現の方法を探ります。模写も技法や表現方法を学ぶのには大切なこと!
色鉛筆や水彩、アクリルでも、デジタルでも自分の思いを自在に表現できるスキルを身につけましょう。
キャラクターづくり
魅力的なキャラクターを作り出す上で、大切なノウハウを学びます。
表情・ポーズ・デフォルメなどを習得し、キャラクターの魅力を最大限に引き出します。またノートやスマホ、タブレットをネタ帳に使いましょう!
グッズ制作
キャラクターやイラストができたら、次はそれをシールにしたりノートにしたり、マイファブリックにしたり。落とし込むものを考えてみると、いろいろな可能性が見えてきますね。
インスタ・名刺・HP制作
作品ができたらインスタ発信!今やSNSなどでの情報交換も欠かせなくなりましたね。HPもあればよりアピールできます。イベントや展示会など、作品を発表する場が増えてくると名刺を作って交換する機会も増えます!
ポートフォリオ
今までの作品をまとめ、プレゼンします。投稿、持ち込みとデビューの道はさまざまです。あなたの魅力を最大限にアピールできるように、世界でたった1つのポートフォリオを作ります。
何を描いていいのか分からない。
アイディアは浮かぶのに、それを上手く形にできない。
でも大丈夫!
基礎からじっくり学ぶことによって、自然とカタチになっていきます。基礎スキルを固めるならこのプラン
初めてでも大丈夫! 基礎からしっかり学びましょう!
コンセプト(基礎力)
基礎力とイラストの基礎を学ぶためのプランです。形をとる能力や色彩に関する能力、構図や造形の能力、イラストとは何かといったことを学びながら。オリジナリティのある表現を身につけるための土台となる基礎をしっかりと学びます。
カリキュラム概要○イラストデッサンをしよう
○いろんな画材でデッサンをしよう
○写真を見ていろんなタッチで描こう
○色彩のことをいろいろ学ぼう
○色を使ってみよう○デフォルメをしてみよう
○キャラクターと世界観
○構図をイメージ
○いろんな画材で描こう
○illustratorとPhotoshop趣味や自分のスタイルを追求すならこのプラン
基礎ができたら、自分らしさを追求してオリジナルなイラストを描こう!
またイラストからモノを作ってみよう!
オリジナリティー(表現力)
自身の個性的な表現力を身につけるためのプランです。個性的で自由なイラストを描くことを目指します。様々なイラストデッサンを通して、オリジナルなイラストを描くための技法を学びながら、自分の表現の可能性を学びます。またイラストを使ったモノ造りにもチャレンジします。
カリキュラム概要○いろんなドローイングをしよう
○アイデアスケッチノートを作ろう
○色々な画材で表現してみよう
(色鉛筆や透明水彩、パステルなど)○基底材や混合技法を追求しよう
○iPadを使いこなそう
○イラストを使ってグッズを作ろう
○作品の学内展示をしよう
○Webなどで発信してみようプロのイラストレーターを目指すならこのプラン
イラストレーターへの第一歩を踏み出そう!
伝えるちから(発信力)
プロのイラストレーターまたは、アーティストを目指プランです。様々なスキルを伸ばし、公募、展覧会、売り込み、といった活動の中から仕事のためのノウハウを学びます。また、デジタルデザインや公募挑戦チームなどに入り、表現技術の深化・流通させる具体的な方法などをより深く学んでいただきます。
カリキュラム概要○公募に作品を出そう
○個展・グループ展に参加しよう
○お仕事を意識したイラストを描こう
(雑誌のカットや装画など、仕事を意識して)○チームで活動しよう
(よりプロ指向のチームに入る)
○Webを活用しよう
○名刺・ポートフォリオを作ろう
(アピールツールを持てば活動に有利)ひとりでやるより仲間でやると楽しくできる!
アートイラストコースでは共同制作や展覧会、ワークショップや冊子制作、またスクールで行うアートバザールで作品を売るなど、いろいろなイベントがあります。 ひとりではできなかったことが仲間やみんなですることで可能になります!アートイラストコースでは共同制作も行っています。ZINE(アートブック)であったり、カレンダーであったり形態は様々ですが、みなさんのイラストを使いテーマを決めて編集し、デザイン・印刷をします。仲間と作ることにより、表現の幅も広がるでしょう! ギャラリーで原画の展示会も行います。イラストで色々な人とつながりましょう!
どんなグッズが作れるでしょうか…? ポストカードからTシャツやアクセサリー、キャラクターのシールやフィギュア。またスタンプの制作まで、アートイラストコースで制作できるグッズはたくさんあります。未経験でも同じ仲間がいるから楽しくモノ造りができます! またアートイラストコースはデジタルにも強いコースです。カッティングプロッターや3Dプリンター、また革細工やアクリル板の切り抜き、スタンプの制作などに使える、レーザー加工機もアートイラストコースで利用可能ですので、ハンドメイドコースとの連携もバッチリです。
-
-
-
南夏希 さん
SNSを通じて様々なお仕事を頂きました。
○ イラストのお仕事をするのは、小さい頃からの夢でした! 仕事を2つ掛け持ちしつつアートスクールでイラストレーターとフォトショップのノウハウを学びました。
○ イラストを描くツールはiPhoneのお絵かきアプリで、人差し指がペン替わりです。
○ 今後も某オンラインショップの紹介動画イラスト作成や、ウエディング関連の企業様で自身のウエルカムボードをラインナップして頂く予定です。にしはらあやこ さん
デジタルを学んでイラストを納品できるようになりました。
○ デジタルを学んだことで、イラストに+αして提案が出来るようになり、よりお客様と一緒に創り上げていくスタイルになったと感じています。
○ 講師も現役のイラストレーターなので、お客様とのコミュニケーションなど仕事上の悩みも相談できて大変心強かったです。
○ 今後はビジネスパートナーになれるイラストと、自分の世界観を伝えるイラストをバランスよく育てて、さらに活動の幅を広げていきたいです。
さいきかずみ さん
ステーショナリーのデザインをしています。
○ アートスクールには1年半程通っていました。
○ 働きながらでも空いている時間に自由に学べる所が良いと思って決めました。
○ 最初は趣味ではじめましたが通っているうちに仕事にしたいと思い、イラストやデザインはも ちろんですが、フォトショップやイラストレーターもいちから勉強しました。
○ 今はフリーで活動していますが、今後はステーショナリーメーカーに就職して、もっと多くの 商品をデザインしていきたいです。
-
-
オカモトショ ーゾー
富畑 満理枝
福山 竜助
ただ さとみ
- Profile
- 兵庫県出身。
芦屋芸術情報専門学校ヴィジュアルデザイン学科卒業。
デザイン事務所勤務、ファンシーメーカーの商品デザイナー、
法人の広報制作業務を経て、
イラストもDTPデザインも手がけるデザイナーとして独立。
シンプルで女性らしく親しみのあるデザインを中心に、
企業ロゴや広告・ポスターなどを多数制作。
現在は、文具雑貨デザインを中心に
キャラクター制作や広告デザイン、パッケージデザイン等幅広く活動中。 - Message
- 夢は具体的に描けば描くほど叶うものです。
後は『どのように行動するか』だけです。
どんな道も経験も、必ずあなたの糧になります。
私は絵も描きますが、デザインも大好きです。
それぞれに魅力があります。
これまでに得た知識と経験を生かし、
皆さんに寄り添いながら一緒に成長していきたいです。 - ArtWorks
田村 志帆
田中 栞
右近 あかね
- Profile
-
‘14 京都精華大学大学院修士課程版画専行修了
展示・イベント参加 (抜粋)
’12 KYOTOクリエイターズUNIQUE×プレミアムショップinZUURICH(京都ロフト/京都)
’13 Young Artist Marche ~ゆく年サンセット / くる年サンライズ~(阪急うめ/大阪)
’13 みやこみやげ(三越銀座/東京)
’15ココンマーケット(COCON KARASUMAビル1F/京都)
’16 個展 ブルーシートの丘の上(ギャラリーモーニング/京都)
’17 企画グループ展 版画旅行9 (ギャラリーモーニング/京都)
’19 個展 トワイライト・シーン(ギャラリーモーニング/京都) - Message
-
イラストレーションは描き終わったところからが始まりで、絵本、雑貨、広告と次の展開を考えることも新たな楽しみに繋がります。 みなさんが色んなことに楽しくチャレンジ出来るよう、サポートをしていきたいなと考えています。
- ArtWorks
-