
美術史講座(全3回)|洞窟壁画から現代アートまでの表現を学ぶ
申込受付中
絵本制作や美術に関心のある方に向けた、アート創作の入り口となる美術史講座です。
洞窟壁画から後期印象派までの表現の歩みをたどり、20世紀初頭に広がった新しい世界観(ヒルマ・アフ・クリント、カンディンスキー、キリコなど)を学びます。
さらに、デュシャンからウォーホル、河原温へとつながる現代アートの流れを知ることで、「作品を見る目」と「表現の多様性」を体感できます。
受講後は、美術館での鑑賞がより深く楽しめるだけでなく、絵本制作に活かせる発想や物語の組み立て方にも気づきが生まれます。
アートの歴史を理解することで、創作や鑑賞の時間が一層豊かになり、日常の中に新しいインスピレーションと喜びを見いだせる講座です。
「美術史講座(全3回)」 内容
- [第1回]
洞窟壁画から後期印象派まで - セザンヌ・ゴッホ・ムンクを通して絵が変わった瞬間をたどります。 - [第2回]
20世紀の幕開け - ヒルマ・アフ・クリント、カンディンスキー、キリコが描いた新しい世界 - [第3回]
2っの世界大戦を経て、アートはどう変わったのか - デュシャンからウォーホル、河原温へ
- 実施日
- 2025年10月~12月 毎月第3日曜日
※こちらの講座は2025年10月より毎月1回開催、全3回の講座です。- 2025年 10/19(日)、 11/16(日)、 12/21(日)
- 開催時間
- 15時30分~17時 (各回 1時間30分程度)
- 担当講師
- オオノヨシヒロ(絵本と表現コース講師)
講師紹介はこちら - 受講料金
- 10,000円 (全3回/テキスト代込み)
- 予約・決済方法
-
STORES予約・決済
※初回開催日の2日前・午前0時まで予約が可能です - 定員
- 5名
- 対象年齢
- 14歳以上
- 開催場所
- アートスクール大阪 絵本と表現教室内(7F)
- 持ち物
- 特にありません。
- その他