美術科受講生・赤塚亮さんインタビュー!
受講生インタビューアートスクール大阪美術科、最近、様々なコンクールに精力的に出品し、メキメキと実力をつけてきている赤塚亮さんにインタビューをお願いしました。
Q(インタビューア)A(赤塚亮)
- Q:赤塚さんがアートスクールに来た目的は?
A:昔から絵を描くのが好きで、自分でイラスト的な絵を描いていたんですが、基礎を学びたいと思いスクールのデッサン基礎科で一年間学ばせていただきました。
- Q:デッサン基礎科から美術科にコース変更されたきっかけは何かあったんでしょうか?
A:デッサン基礎科と美術科が同じ教室だったので、制作されている方々を見て油絵に興味を持った事と、「画家」って実在するんだって事に衝撃を受けたのがきっかけでした。
- Q:ええ〜!?どういう意味ですか?「画家」は架空の生き物だと?
A:はは(笑)。存在することは知ってたんですが、実際会ったことが無かったので。元々アーティストになりたいってゆう夢はあったんですが、なれる実感がなかったんです。
- Q:美術科の講師は全員画家ですし、生徒さんの中にも作家活動されている方もいますもんね。
A:アーティストにはなりたかったけど、何をどうすれば良いか分からなかったので、画家としての活動方法を知れたことは本当に大きかったです。
スクールではコンクールの情報も得られるし、そのコンクールのレベルや傾向、対策の仕方などを、自分の作風を知っている講師の先生方に指導していただけるのも魅力的ですね。
- Q:そう行ってもらえると嬉しいです。赤塚さんの作品は色合いが独特だと感じていたのですが何かこだわりがあるんですか?
A:作品鑑賞している時に「これいいな!」と思った作品をストックして参考にしています。色に関しては特に誰の作品とか限定はしてなくて、結構いろんな作品から雑多に取り入れてる感じですね。
- Q:色以外で参考にしている作家さんとかはいるんですか?
A:感性の部分でとても影響を受けているのはダリ、鴨居玲、ベーコンですかね。
- Q:わかります!!赤塚さんの作品を見ていて彼らの作品に近い世界観を感じることありますね。それぞれの作家に対してどのような事を参考にされていますか?
A:ダリからは無意識の開放感。鴨居からは哀愁漂うダークな世界観。ベーコンからは作品の大胆さ。です。
- Q:なるほど。確かに赤塚さんの作品からはそれが伝わってきますしリスペクトしているのがよくわかります。
他に制作の時、大切にしていることなどはありますか?
A:独りよがりにならず、なるべく見る人にコンセプトが伝わるように意識しています。
- Q:自分の作品を客観的に見るのはとても難しいことですが、大切なことですね。作品のイメージやコンセプトが浮かぶのはどんな時ですか?
A:眠りに落ちる瞬間の無意識の時などですね。浮かんできたときは飛び起きてスケッチします。
- Q:ジョアン・ミロのようですね〜。今後、制作の発表の仕方など、どのような活動を予定されていますか?
A:最近ではSNSやHPなどネット上で発表する方も増えていますが、自分はコンクールや公募展への出品を重視しています。
承認欲求が強いんでしょうね。
- Q:それは作家誰しも持ってる物ですよ。承認欲求がなければ表現の追求なんてしてないと思います。
A:そうですね(笑)。コンクールに出品することによって期日の設定ができるのでコンスタントに制作するための、モチベーション維持に利用させてもらっているというところもありますけどね。
- Q:締め切りがないとダラダラ描き続けちゃったりしますからね。
A:そうなんです。
- Q:最後に今後の展望を聞かせてください。
A:アートに専門的に関わっている人たちだけじゃなく、絵にそんなに興味がない人達にも広く楽しんでもらえるような作品創りや、作家活動を目指してゆきたいです。
- ご活躍を期待しています。本日は貴重なお話ありがとうございました。