二次創作・同人誌制作講座

講師: 田村かよ、中野信貴

講座概要 講座概要

同人誌制作に必要な全工程を学べます。二次創作OK!ジャンル・カップリングも自由です!

料金 料金
回数券 1枚あたり 2,600円~
マンツーマン授業 30分 回数券1枚
       60分 回数券2枚
フリータイム(複数人授業)180分 回数券2枚

この講座は
こんな方におススメ

  • 自分の作品を同人誌にしてイベントで頒布してみたい方
  • DLデータ作成方法や、印刷所への入稿方法がわからない方
  • 好きな作品で二次創作漫画を描きたい方

この講座のポイント

POINT 1

同人誌制作に必要な全工程を学ぶ

マンガを描くだけでなく、本の構成・印刷知識・イベント頒布方法・DLデータ作成なども学べます。

POINT 2

二次創作OK!ジャンル・カップリングも自由です!

オリジナル以外の二次創作本の制作でも大丈夫です!

POINT 3

初心者から経験者まで全面サポート!アナログもデジタルもOK!

初めて本を作る人も、「アナログ入稿経験はあるけどデジタル入稿は初めて」「最近のイベントの様子がわからず不安」「自分の同人誌の内容をレベルアップしたい!」といったご経験者まで、皆様のレベルやお悩みにあわせて各種サポートいたします。アナログ原稿/デジタル原稿どちらでもOKです!

講座詳細

下記はカリキュラム例です。皆さまの経験有無やご希望にあわせて支援いたします。

<完全初心者向け入門編>
 1)同人誌制作の流れ(企画~イベント頒布まで)
 2)作りたい同人誌を考える(目次・装丁・予算・スケジュール)
 3)原稿の作り方と印刷所の選び方
 4)表紙デザインとノンブルの入れ方
 5)デジタル・アナログ原稿での印刷所への入稿方法
 6)イベントで頒布しよう(告知・参加イベントの選び方)

その他、経験者向けステップアップとして 同人誌用の漫画に対する個別添削や入稿サポートも可能です。

この講座で学べるスキル、目指せるキャリア

  • 印刷、製本知識
  • 画像データ、ファイル形式の知識
  • イベント参加、頒布、告知方法

この講座で学べる内容

  • あなただけの同人誌が作れます!

    初めて制作する方には、まず初めに「同人誌」を作るために必要な作業工程をお伝えします。参加したいイベントがある場合は、スケジュールもアドバイスします!

  • コピー本やグッズ制作も!

    印刷所を使わずご自身で作るコピー本や、アクリルキーホルダーなどのグッズ制作もサポートいたします。

  • 頒布方法やイベント参加のアドバイスも!

    初めてのイベント参加だと、「告知は何をすれば?」「当日何を準備すれば?」などなど疑問がたくさんあるかと思います。些細な事でもご質問ください!

お好きな講座を入校前に1回だけ無料体験できます!
ぜひアートスクール オンライン講座を体験ください!

講師よりメッセージ

自分の本を作り頒布する楽しみを体験しませんか?

同人誌制作&頒布は、「マンガを描く」以外にやることが多く、そこでつまづいてしまったり、そもそも何が必要かわからない方も多いかと思います。けれどもそれらをクリアして自分の作品が本になったとき&その本を誰かが読んでくれる嬉しさは格別です。一人では難しいと思っている方は、ぜひお手伝いさせてください。

マンガ

田村かよ Kayo Tamura

「自分が表現したいことをどのように描けばいい?」 「描いたものが他人に正しく伝わるだろうか?」 「これって面白いのかな...」などなど、自分一人だと不安になることも多々あると思います。 他人の視点が入ることで皆様の作品がより良いものになるよう、少しでもお手伝いできれば嬉しいです。 (得意な作風:和風、時代もの/2頭身などのデフォルメキャラから7~8頭身の少女漫画、コメディ、感動系)

Profile

講師と一緒に作成しましょう!

印刷所によって入稿方法も違い、手続きも面倒で、はっきり言って「とても面倒くさい」です。でも出来上がってきた本の手触り、インクの匂い、達成感は感動を与えてくれます。お手伝いいたしますのでぜひ同人誌制作やってみてください。

マンガ

中野信貴 Nakano Nobuki

漫画を描くことに限らず、自分の感動を作品として生み出す行為は尊く、人生を豊かにしてくれます。 ぜひ皆さんの素敵な作品作りのお手伝いをさせて下さい。

Profile

受講生さんからのご質問

初めて同人誌をつくるので不安です
初めての方には、同人誌の構成や頒布したいイベントへの参加、制作までのスケジュールなど、同人誌制作&頒布に必要な全工程をご説明した上で無理なく制作できるようサポートいたしますのでご安心ください。
久しぶりに同人誌制作したいのですが最近のイベントがわからず不安です
リアルイベント・WEBイベント・DL頒布に書店委託…と様々な手段が増えましたが、基本は変わりません。イベントの雰囲気など、皆さまの不安やご質問に丁寧にお答えした上でアドバイスいたします。
2次創作でも大丈夫ですか?
オリジナル以外の二次創作本でもOKです!ジャンル・カップリングも自由ですので気兼ねなくご相談ください!

講座概要

講座名
二次創作・同人誌制作講座
開講日時
火水木金土日(時間は開講スケジュールを御覧ください)
受講時間
受講時間30~180分
講座形式
オンラインでのマンツーマン対面授業
対象年齢
講師により対応年齢は変わります

成人(18歳)以上
小学生高学年以上 ※小学生以下は保護者同伴可 :田村講師
幼児(~7歳)以上 ※保護者の同伴必須 :中野講師
開講要件
1名以上の予約にて開講(マンツーマン))
ご用意頂くもの
絵が描ける用意をお願いします。
アナログ画材、デジタルツール、どちらの使用でもかまいませんが、道具などはご自身で用意していただくことになります。

アナログの場合・・・紙、原稿用紙、鉛筆、消しゴム、定規、つけペン、インク、トーンなど
デジタルの場合・・・[マンガ]では、CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)を推奨しています
(他にご自身で使えるソフトがあれば、そちらを使っていただいてもかまいません)

講座レビュー

受講生さん ★★★★★
漫画は描けるが「本をつくりイベントで頒布する」ことが初めてで、ネットで調べても情報が多すぎて結局自分に適したものがわからず悩んでばかりでした。イベントまでに必要なことなどを経験者の方に聞ける場があったこと、本当に助かりました。ありがとうございます。

まずは体験してみよう

60分無料体験レッスン
を申込む

まずは予約申込
予約フォームからご希望日時や講師や講座を指名して無料体験授業を予約!
予約受付の完了
事務局から確認メールが届き、日時と講師が決定して予約受付完了です!
当日迄に受講準備
事前にオンライン受講環境の準備をして、あとは当日時間になったらログイン!