動物イラストをリアルに表現するコツ~初心者でも描ける方法

こんにちは。
アートスクール大阪オンライン講座絵本コース講師のスミレです。
童話「ウサギとカメ」の絵本イラストを描くための
参考にするため、神戸どうぶつ王国に行ってきました。 絵やイラストの初心者にも分かりやすい動物の絵(イラスト)の描き方の基本を解説しながら、私のお話作りの発想方法のコツなんかも混ぜつつ、レポートさせていただきます。
(ちなみに、動物の解説パネルが貼ってあったのですが、動物たちが自由にウロウロしていたのでどのこがどの種なのか 見落としているので詳しい種などは記載できていません)

1.動物を観察し、骨格だけでなく基本的な特徴を理解する

亀もウサギも骨格や筋肉・フサフサの毛などが特徴的なため比較的簡単に描きやすいのですが
実物を見るとやはり発見があります。
私がいざ絵を描くとなって困ったのは亀の首。
気にして見た事がないので、どうなっているのか?
甲羅からニョキッと出てるイメージですが、肩はあるのか??

はい、答えはこちら。

肩らしき場所がありました! このように肩と首手・足がつながっているんですね。
甲羅の中に隠れていた首の部分はすごくシワシワです。
甲羅は上に乗っているようですね。
お腹側も少し見えます。
亀の甲羅の柄が木の年輪みたい
甲羅のフチは普通に丸いのかと思ったら
花びらみたいなモコモコした形ですね。 (花びらをヒントに花やレースの形の甲羅のおしゃれ亀のお話が浮かびました)

前足は曲がっているけど後ろは短くてまっすぐ。
こんなにするどい爪が生えている!
恐竜みたいですね。
(恐竜をヒントに、お家で飼っていたカメが実は恐竜だった!みんなびっくり!
現実世界なら大ニュースですが、絵本なら平和に「亀恐竜」が子供達を背中に乗せて学校まで送り迎え!公園で動く遊具になってくれて子供達に大人気!!なんてお話が浮かびます)
よく知っている身近な動物ほど、イメージで描いてしまいがちですが、リアルに実物を見て描くのはとても参考になりました。

 

2.デフォルメされた動物のイラストを参考に描くのもひとつの方法

個人的には絵やイラストを描くのが苦手な方や初心者のうちは、誰かの描いたデフォルメされた絵やイラストを見て描くのもとてもいいと思います。
実物を見ながら描くとどこを略していいかわからず、難しく感じて、やる気がなくなってしまっては意味がありません。
まずは簡単に描いて、描く楽しみを味わってもらいたいのですが、ある程度上達して、
「もっと上を!とプロになりたい!」
そんな方はぜひ実物を見て、イメージで描いていた部分とリアルな動物との違いを感じてもらい、その上でどこをデフォルメ省略するのか、大袈裟に表現するのか。
オリジナリティー、センスの見せ所となる部分になりますので是非、表現力をアップさせてもらいたいです。

 

3.動物の身体的特徴や動きを観察して、描き方のヒントを得る

そして次はとてもかわいいバンビです。
某アニメーションでよく見かけるようなこのポーズ、本当にするんですね。

背中の水玉柄?は顔周りにはないことや、耳はピンと張っていて、よく動きます。
こんなにキョロキョロと耳が動くとは思いませんでした。
(人間は耳が微妙に動く程度なので、もし耳だけバンビやウサギになったら??
面白いなー、どれくらい聞こえるんでしょうか?
隣の家の話声が聞こえちゃうとか?
聞いてはいけない話を聞いてしまい事件と勘違いしたり?世界的なスパイになって大活躍したり?音に敏感なので天才ピアニストになったり?動物の特徴を人間にくっつける発想です)

とにかくバンビちゃんはすごく華奢な脚で
チーターのようにイカつい筋肉があるわけでもないのに本当に早く走れるのか?
動物園では走る姿は残念ながら見られなかったので、野生で生きていけるのか心配になります。
細い足が羨ましいけれど。。。
とにかくずっと餌を探していて草を食べていました。
これも実物を見ないとわからないところでした。
イラストモチーフとしてよく使う割にはバンビの実物をじっくり見るのは初めてでした!

お次はキーウィ、ニュージーランドの国鳥、
キウイフルーツの名前の由来となった鳥としても有名ですね。
鳴き声がキーウィと聞こえるらしくその名前がついたとか、
園には他の鳥やお猿さんもいたので、どれがキーウィの鳴き声なのか区別がつきませんでしたが、見た目は色も同じくグリーンと茶色、まさにキウイ

普通の鳥とは全然違いますね。
ほんとにまん丸で可愛らしいフォルムです。
この丸い部分には何が入っているんでしょうか?
骨格はどうなっているんでしょう?
飛べる鳥とは明らかに体の重さが違いますよね。
この丸い体では相当大きな羽がないと飛べないよなー
赤い脚が目立つなー赤でいいの?狙われないの?
と疑問が止まりません。
調べるとダチョウなどと同じ走鳥類で羽があるように見えますが、退化していて飛べない、歩く鳥でした。
手のひらサイズで足元を丸いキーウィがちょこちょこ歩く姿がとても可愛かったです。
(羽がない鳥、、、逆にもし卵に羽が生えていたら、冷蔵庫を開けるたびにパニックだなー。お話を考える際は「逆に」も発想の手助けになりますよ)

 

4.要因を分析してキャラクター作成や表現に生かす

絵本が好きな幼児期年齢の子供たちはとくに丸いものを好むので、絵本のキャラクターを作るときは丸さがとても大事になってきます。
私は動物やイラスト、キャラクター雑貨の柄など、かわいい!と感じたら、必ずなぜかわいいと自分が感じるのか、要因を分析します。
そうした分析の蓄積が、いざキャラクターを作る際に役立ちます。

 

そして、とにかくきっかけさえあれば、絵本のネタ探し。
妄想をストック。

昔はメモを持ち歩きましたが、今は都度スマホにメモっています。

こちらは砂漠の天使スナネコちゃんです。
寝ている姿しか見られず残念ですがかわいいですね。
もふもふしたいですね。

動物たちはとってもかわいい顔立ちです。
特にベビーちゃんは格別にかわいいです。
人間とは違って動物たちにはほとんど白目がありません
真っ黒な瞳をしています。
どこを見ているか敵にバレないようにするためだとか
カラーコンタクトで黒目を大きくするのが流行っている昨今、
私たちも白目がなくてもよかったのに!と
動物達の可愛さを見ながら「かわいさの要因」を分析してきました。
特徴の宝庫、動物園は妄想、・案が進むおすすめスポットです。

絵本講座では絵やイラストの基本的な描き方の指導はもちろん、発想、・案出しをよくするのですが、についても分かりやすく解説しています。
初心者の方や、お話作りが苦手な方でも、パターンさえ理解できれば絵本作りに必要なアイデアがどんどん出てきて、徐々にお話作りが上手になっていきます。
私も毎回とても楽しく、生徒さんの発想に驚くことがあります。
アートスクールの絵本講座はとても自由度が高く個別にじっくり対応させていただきますくので、絵本を作ったことがない方でもまずは無料体験から、ぜひ気楽に受講してみてください!

スミレ

スミレ
Profile
L.A留学後、ファンシー文具メーカーのデザイナーとして7年間レターセットやノート食器ゆるキャラなど約1000点の雑貨イラストをデザイン。同時にデザイナーへの指導もしてきました。
ゆるキャラ「ペタニマル。」(Wikipedia掲載)が国内、海外と大きく展開し多数の大手有名メーカー、芸能人とコラボを経験。
(ソニー・クリエイティブプロダクツ JOYSOUND しまむら ふくや バンプレスト ファッション誌 テレビCM等)
角川アスキーメディアワークス「きゃらパフェ」にて3年間漫画連載
学研プラス「おえかきひめ」小学館「ぷっちぐみ」の雑誌挿絵、なつめ社小説挿絵
バンプレスト、アプリ絵本、LINEスタンプ等

 

Message

人は褒められる事で才能が想像以上に伸びます。
長年の指導経験の結果、人の才能を見つけるのが早く、お伝えするたびに生徒さんの意欲やアイデア、センスなどが格段に伸びていくのを感じます。
ご自分では普通だと思っていたことが才能かもしれません!そこには「意外な驚き」や「ワクワク」がありますよ。
絵本のキャラや雑貨販売にも使えるかわいい絵を描くコツもしっかりお伝えします!
●性格 人が好きです。「ありがとう」の気持ちを大事にしています。
●使用画材  アクリル / 水彩 / 色鉛筆
●使用可能ソフト photoshop/illustrator(16年)

ArtWorks